家庭菜園のススメ 水耕栽培の2023年の記録【えんどうまめ、きゅうり、トマト、プリンスメロン、スイカ】 水耕栽培についてRVボックスや水槽を利用して、なるべく手がかからない水耕栽培をやっています。土を使わないので、始めるのもやめるもの楽です。2023年の水耕栽培栽培記録2/11ホームセンターでつるありスナップエンドウの種を買ってきました。今年... 2023.11.04 家庭菜園のススメ水耕栽培のススメ
住まいのDIY 天板付きトイレットペーパーホルダーへ交換【DIY】 最近壁に棚があり、その下にトイレットペーパーホルダーがあるトイレをよく見かけます。ちょっとした物を置くのにいいですよね。うちのトイレにも棚を付けようかと思案していたら、天板付きトイレットペーパーホルダーなる商品があることを知りました。簡単に... 2023.09.17 住まいのDIY住まいのススメ
カスタム整備(カブJA44) スーパーカブ(JA44)の社外ダブルシートを純正シングルシートに戻した【ダブルシートのネガ】 赤いJ A44カブ、納車時から付いていたダブルシートで乗ってきました。が、私のスタイルには合わないので純正シングルシートに戻しました。ここでは純正部品の買い方とダブルシートの使い勝手について紹介します。この記事でわかることホンダバイクの純正... 2023.09.10 カスタム整備(カブJA44)バイクのススメ
カスタム整備(カブJA44) スーパーカブ(JA44)にドライブレコーダー【激安品をDIY】 通勤に使っているスーパーカブ(JA44)ですが、リスク対応としてドライブレコーダーを取り付けました。最近バイク用の防水ドライブレコーダーも安いモデルが増えてきており、本体も小型になってスーパーカブにも取り付けられるものが出てきました。今回ネ... 2023.06.16 カスタム整備(カブJA44)バイクのススメ
家庭菜園のススメ 水耕栽培2023年度式システム【アイリスオーヤマのRV BOX 1150Dでポット数増加】 オーバーフロー式の水耕栽培システムをまた更新しました。2022年式は連結して栽培場所を増やしましたが、連結部から水漏れが発生してしまいました。そこで2023年式は横長のRVボックスにして連結無しで5か所で栽培できるように改良します。この記事... 2023.04.02 家庭菜園のススメ水耕栽培のススメ
アクアライフのススメ 揚水ポンプをRio+2100に変更する【海水水槽】 オーバーフロー式に変更して調子のいい海水水槽ですが、気になっていることが一つ。濾過槽からの循環水量が少ないのではないか?ということ。循環系には濾過フィルターやスキマーはもちろん、ヒーターや殺菌灯もあるのでしっかり回したいところ。ということで... 2023.03.11 アクアライフのススメ海水水槽機器について
住まいのDIY こたつの脚のボルトを付け替える【バカ穴修理】 リビングで使っているこたつの脚がぐらぐらになってしまいました。脚とテーブルを固定しているハンガーボルトの、脚側のタッピング穴ががばがばになっていることが原因でした。違うボルトを再固定し、DIYでこたつの脚の修理をしました。この記事で分かるこ... 2023.02.19 住まいのDIY住まいのススメ
家庭菜園のススメ 水耕栽培の2022年の記録【えんどう豆、ミニトマト、きゅうり、なす】 2022年にいつものミニトマトやきゅうりに加え、えんどう豆やなすの水耕栽培を初めて行いました。途中で栽培ポット数を増やしたくなり、栽培しながら水耕栽培システムを改造したりということをしました。水耕栽培についてRVボックスや水槽を利用して、な... 2023.01.21 家庭菜園のススメ水耕栽培のススメ
住まいのDIY 二段ベッドの個室化と脱衣所セパレート【曲がるカーテンレールでDIY】 子供用の二段ベッドにカーテンを付けて視覚的に個室化しました。また我が家の脱衣所は平凡的な洗面所一体式なので、カーテンでセパレートしました。両方ともカーテンレールを取り付けるにあたり曲げる必要がありましたので、曲がるカーテンレールを使ってみま... 2023.01.04 住まいのDIY住まいのススメ
カスタム整備(カブJA44) スーパーカブ(JA44)電力マネジメントを検証してみた【バイクの電圧は変動する】 バイクの電力はエンジンにより発電され、ライトなどの電装品に給電しつつ12Vバッテリを充電しています。電装品の消費電力とのバランスで発電機の仕様は決まっていると思いますが、私はフォグライトを勝手に追加しましたので、車両の電力バランスがどうなっ... 2022.12.08 カスタム整備(カブJA44)バイクのススメ